一人暮らしの高齢者のための耐震リフォーム
-
投稿日:2015年9月04日
- テーマ: 耐震
新たな耐震リフォームがスタートしました。93歳の一人暮らしの方のお住まいです。
家にいる時はほとんど1階の居間と隣接する和室6帖で生活されているとのこと。
地震によって1階が倒壊することないようにという計画です。
工事期間中は、朝、デイサービースに行かれて、夕方、工事が終わるころに帰宅されます。
毎日、帰宅時までに掃除を終えて、帰ったら普通に生活できるように工事を進めています。
現場の施工部隊もやる気スイッチが入っています。
耐震リノベーション進行中4
-
投稿日:2015年9月02日
- テーマ: リノベーション
このところ不順な天候が続いていますね。この現場も外壁の塗装工事が進まず、ちょっと困っています。
でも内部は、引渡しに向かって着々と進んでいます。
写真は1階の洋室6帖です。正面の白いボードは耐震壁になっています。
下地工事が終わったところです(8月27日撮影)。
キッチンの出窓の上は、オープンの棚になります。杉の巾ハギ材でつくりました(8月27日撮影)。
耐震リノベーション進行中3
-
投稿日:2015年8月22日
- テーマ: リノベーション
前回のブログから1ヶ月以上経ってしまいました。当然現場はどんどん進行しています。
更新を怠っていたことを反省しつつ、これまでの状況を簡単に振り返ります。
耐震改修工事のメインは壁の補強です。写真(7月16日撮影)のように筋交いを取り付けたり、面材を張ったりして補強をしていきます。写真正面に写っている柱は下部が腐食していました。その部分を取り替えて、横に新たに柱を添えています。どんなに仕上げをきれいにしても、中が腐っていては何もなりませんから。
タイガーグラスロック耐震壁という工法で壁を補強したものです(7月28日撮影)。補強した壁はこのように番号をふって写真等を管理しています。
この写真(7月28日撮影)は下屋面を補強したものです。2階の外壁直下に1階の壁がない場合、地震力は屋根面を通じて1階の壁に流れます。その部分を補強することにより、地震に強い建物になるのです。張っている構造合板は24㎜の厚さがあります。
耐震と同時に断熱工事もしっかりやっています(7月31日撮影)。断熱材は14Kの高性能グラスウールを使用してます。気密フィルムは正面で重ねてとめます。