タカラのショールームに行ってきました
-
投稿日:2014年10月25日
- テーマ: 整理収納
練馬にはタカラスタンダードのショールームもあります。先日行ってきました。
他のキッチンメーカーではあまり見かけないのですが、タカラのキッチンではシンク下に食器洗い乾燥機を設置することができます。
しかも一番端に取りつけることが可能です。シンクにたまった食器を移動しやすいですね。
また、収納部分が食器洗い乾燥機によって左右に分断されず、使い勝手が良いように思います。
タカラのキッチンといえば、何といってもホーローです。汚れが付きにくい、すぐに取れる。
ショールームでは、ホーロー部分を油性ペンで汚し、さらに火であぶってもさっと汚れが落ちますよという実験をしてくれます。
ホーローは汚れだけでなく、マグネットが使えるというのが大きな特徴です。
引き出しの中もマグネットで仕切れるので、自分仕様の収納ができます。
キッチンパネルもホーローなので、マグネットを使った収納用品を好きな位置に取り付けることが可能です。
いろいろな収納用品が展示されていました。
もう一つ。目にとまったのが、シンク内の工夫です。
シンクの途中に溝がついていて、水切り板を設置することができます。
これは、魚をさばくときに便利ですよね。いろいろ考えているなと感心しました。
最新のキッチンは収納力をはじめ、機能面でもとても進化しています。
交換することで、暮らしやすさがアップすること間違いなしです。
お近くのショールームをのぞいてみませんか。
クリナップのショールームに行ってきました
-
投稿日:2014年9月27日
- テーマ: 暮らし向上ブログ
練馬区にあるキッチンショールームをまわって最新のキッチン収納がどれくらい進化しているのかを調べてみました。
訪れたのは、練馬区高松(光が丘)にあるクリナップのショールーム。
目を引いたのはキッチンのコーナー収納です。
コーナー部分がこんな形でワゴンになっているのです。
キッチンのコーナー部分はデッドスペースになることが多く、L型キッチンの悩みの種でした。キッチンメーカーもこの部分の有効利用に工夫を凝らしているようです。
このワゴンを引き出すとさらに違うワゴンが…
すごい収納力です。ちょっと感動しちゃいますね。
また、日常よく使うものの収納をいかに使いやすくするかという点もメーカーの腕の見せ所です。
これ、うきうきポケットというのですが、引き出しを開けるとラップやホイルのポケットや包丁差しなどがスライドアップする仕組みになっています。
引き出し収納の収納力もとてもアップしていて、キッチン収納の進化を感じますね。
TOTOのショールームに行ってきました
-
投稿日:2014年9月27日
- テーマ: 整理収納
TOTOのショールームに行って、最新のキッチン収納について調べてみました。
各社いろいろ工夫を凝らしていらっしゃいますが、私の目にとまったのはこれです。
コーナーを中心にシンクと調理機器があるキッチンをA型キッチンというのですが、そのコーナーの使い方。
こんなふうに左右から調理用品が出てきます。このスペースで調理をすると、左はシンク、右はコンロという最短の動線で作業ができるようになるのです。このコーナーラックのアイデアはTOTOのオリジナルだそうです。よく考えられていますね。
さらに反対側のコーナー。
ゴミ箱ラックを引き出すと奥にもこんなふうに収納が隠れていました。
次にこの収納。
奥行が32㎝です。
手狭なキッチンでもこれなら収納力アップできそうです。なかなかこのサイズの収納はありません。さらに、一升炊きの炊飯器が回転できるようになっています。いい仕事していますねという感じでしょうか。
引き出し収納は、開けると中にもう一段収納があって、同時に出てくる仕組みになっています。
上の段は立ったまま取り出しやすい高さとなっています。