小さな家をつくりませんか
-
投稿日:2015年3月03日
- テーマ: 暮らし向上
小さな家をつくる。そんなムーブメントが起こっているようです。
その背景には、住宅ローンに縛られず、シンプルで自由気ままな暮らしを手に入れたいという考えがあります。住宅一次取得者層の若い世代が中心のようです。
アメリカでは10年ほど前からそんな動きが始まっているとのこと。
私も小さな家に賛成です。
でも、私の考える小さな家はちょっと違います。
本当は大きな家に住みたいけれどローンに縛られるのは嫌だなという発想からではなく、「あえて住む」という発想に基づく小さな家。
「2030年には地球2個分の資源が必要になる」そんなCMを最近よく耳にしませんか。
それほど先の話ではないですよね。私たちがそのエネルギ―消費に歯止めをかけるには、何よりも小さな家に住むことが一番ではないかと思うのです。
高齢化社会の進行とともに、単身あるいは二人暮らしの世帯が増えてきています。
コンパクトでシンプル、にもかかわらず豊かで快適な暮らしが送れるような、そしてそれが知らない間に地球のためになっている。そんな小さな家にすむことができたら、ちょっと素敵かなと思うのです。
小さな家はメンテナンスも容易ですし、ちょっと贅沢してもかかるコストが知れています。
じつは現在、小さな家の計画を進めています。
私の提案するアップライフリフォームも、もともと家の中に小さな家をつくるというの発想に基づくものなのです。ハウスインハウスということですよね。
この続きは次回。
住まいの終活を考えてみませんか 6
-
投稿日:2014年11月22日
- テーマ: 暮らし向上
突然ですが、テニスの錦織選手の活躍、すごかったですね。
私は趣味でテニスをしています。まさか、日本選手がトップレベルで活躍するなんて思ってもみませんでした。一番の理由は体格の違いです。でも錦織選手は体幹を鍛えるトレーニングによってケガにも強い身体を手に入れたそうです。もちろんメンタルもすごく強いのだと思いますけどね。
人間における体幹、住まいに置き換えるとそれは、耐震性と断熱性ではないかと私は考えます。
住まいの場合、鍛えるというわけにはいかないですから、改修ですよね。
人間の場合、全身を一度に鍛えることはできないから必要な部分を段階的に鍛えていきます。
住宅も同じです。全体を改修するのはなかなか大変ですが、自分の生活の主体となる部分だけ改修する。
そんなリフォームを私は「アップライフリフォーム」として提案しています。
練馬区のリフォームならアップライフデザイン(カネカ建設㈱)へ
住まいの終活を考えてみませんか 5
-
投稿日:2014年11月18日
- テーマ: 暮らし向上
コラムを書こう書こうと思いつつ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
何かにつけてこういうことが多いです。私だけ…。ではないですよね。
偉そうに書いてきましたが、整理収納なんてまさにその典型だと思います。
人は流されやすいから。きっと始めるには何かのきっかけが必要なのだと思います。
さて、これまで耐震と整理収納について書いてきましたが、
今回は断熱のことを少し書きたいと思います。
耐震の仕事をしていますと、昭和56年以前に建った住宅を多く見ます
(理由は前々回のコラムに書きましたのでそちらをご覧ください)。
その際、それらの家の断熱がいかに心もとないかを思い知らされます。
断熱材がない、薄い断熱材がずれ落ちている、壁の内部にカビが生えている、
なんていう状況を本当に多く見ます。
一方昭和56年以前に建った住宅に住んでいらっしゃるのは多くの方が高齢者です。
つまり、この国では耐震性や断熱性に劣る住宅に多くの高齢者が住んでいるという現状があります。
これって問題だと思いませんか。
住まいの終活では、まずこの部分を補強していくことを提案します。
耐震と断熱は住まいの体幹に他ならないのです。
そしてその工事をすることが整理収納のきっかけにもなるのではと思いつつ、です。
この続きは次回のコラムにて。